昔から働いている人はその仕事をしたくないから
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
分業されていない職場の特徴
なぜなら
昔から働いている人はその仕事をしたくないから
担当制にせず
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
という形にする。
なぜなら
昔から働いている人は
電話もとることは少ないし、
窓口にも出ることは少ない
すなわち、
雑務に遭遇する確率は低い
医療事務という仕事は窓口や雑務にこそ、クレームやトラブルが紛れている一番量が多く難しい仕事ともいえる。
だが担当者がいないため、新人や後から入職した人がすることになる。
これは女性の職場の特徴?
担当になっていないため、
その分野のエキスパートがいない。
だから、みんなバラバラに仕事を進めるため
進行が遅くなる
手間がかかるから。
大きいしっかりした病院だとすべて担当制にしている。
女性の多い職場?昔ながらの時代遅れの職場は、
担当の数が少なく、それをカバーするために、
担当制にせず
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
という形にするケースが多い。
現場が苦しいだけ。
昔から働いている人は自分だけが生き残ればいいと思っている。
強者弱者の縮図だ。
関連記事
-
-
高次脳機能障害の転職。弟が会社を辞めるということ
弟が書きかけていた記事をアップしました。 最近、「もし病気になってなかったら、今 …
-
-
致死量は6gのカフェイン中毒死は苦しいらしい
錠剤で大量摂取すれば自殺も可能のカフェイン。 短時間でカフェインを500mg以上 …
-
-
30代で引抜きの話、残るか転職するか、追い出し部屋から脱出?
医療事務ですが、現在追い出し部屋に勤務中。 現在働く病院は7年務めています。追い …
-
-
遊ばない人は世界が狭い。ケチだと面白くない人間になる
私はタバコも酒も遊びもあんまりしません。 ですが弟は遊び人です。(仕事はしっかり …
-
-
病院事務の私が受ける嫌がらせの内容
病院事務の私が受ける嫌がらせの内容 外来医事をワンオペさせる病院の人たちが私にす …
-
-
年収下がる転職は失敗かも…最高に効率の悪い病院だった
年収下がる転職は失敗かも…最高に効率の悪い病院だった 年収が下がる転職を決めたわ …
-
-
事実上クビの高卒の女の子を見て思うこと
事実上クビ(事実上解雇)の場合、大体の場合は雇用主に「辞めろ」という命令を受けて …
-
-
上司がツテか天下りは尊敬できない人間なのが問題
追い出し部屋の上司の特徴は、絶対に除外する人間、いわゆる苛める人間を作ることです …
-
-
団塊の世代が言う、若者は話をきかない!には聞き飽きた
毎日、社畜魂を炸裂させています。 妖怪ウォッチみたく、社畜魂は霊による憑依の仕業 …
-
-
賢い人は医者を目指すのやめて欲しい
現在は医者は勝ち組。 勤務医平均年収1400万円以上。 知り合いの透析専門医は年 …