昔から働いている人はその仕事をしたくないから
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
分業されていない職場の特徴
なぜなら
昔から働いている人はその仕事をしたくないから
担当制にせず
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
という形にする。
なぜなら
昔から働いている人は
電話もとることは少ないし、
窓口にも出ることは少ない
すなわち、
雑務に遭遇する確率は低い
医療事務という仕事は窓口や雑務にこそ、クレームやトラブルが紛れている一番量が多く難しい仕事ともいえる。
だが担当者がいないため、新人や後から入職した人がすることになる。
これは女性の職場の特徴?
担当になっていないため、
その分野のエキスパートがいない。
だから、みんなバラバラに仕事を進めるため
進行が遅くなる
手間がかかるから。
大きいしっかりした病院だとすべて担当制にしている。
女性の多い職場?昔ながらの時代遅れの職場は、
担当の数が少なく、それをカバーするために、
担当制にせず
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
という形にするケースが多い。
現場が苦しいだけ。
昔から働いている人は自分だけが生き残ればいいと思っている。
強者弱者の縮図だ。
関連記事
-
-
半角9桁の対応は10月ぐらいです、やっぱり7月から設定してました、国保に聞いてみたら全角9桁らしいですね
案内がありませんでしたが 今回メーカーがレセコンに7月リリースした 救急医療管理 …
-
-
上司がツテか天下りは尊敬できない人間なのが問題
追い出し部屋の上司の特徴は、絶対に除外する人間、いわゆる苛める人間を作ることです …
-
-
致死量は6gのカフェイン中毒死は苦しいらしい
錠剤で大量摂取すれば自殺も可能のカフェイン。 短時間でカフェインを500mg以上 …
-
-
嫌がらせが酷いので転勤希望にしました、追い出し部屋の罠
毎日病院の受付だけの仕事で3年目に突入しました。 最近は嫌がらせがどんどんエスカ …
-
-
人の気持ちがわからない団塊の世代が上司だと現場は大変なことになる
どんどん追加されるルール改変での雑用追加。 部署の違う複数名での2度確認、振り回 …
-
-
我慢したほうがいいか?ボーナスなしと脅されていたがいつ出るの?
巷の働く方々はもうボーナス貰ったらしいですね。 今の職場に転職して初の満額ボーナ …
-
-
節約当直ご飯。40時間労働はこうしのぐ
40時間労働を私はこうしのいでいます。 夜、仮眠できる日もあれば仮眠できない一睡 …
-
-
大阪から奈良に転職で年収大幅ダウンの理由
でも後悔してばかりではなく納得しないといけない。 年収が大幅ダウンを納得する最も …
-
-
メーカーに転職できた履歴書の内容を公開
就職はめぐり合わせと運なんだなと思う。 私が以前、大手機械メーカーに転職できたと …
-
-
出世競争と儀式。現場にしわ寄せがくる理由
週2回、朝の8時から9時までの間に朝礼が3回連続である。 その他は毎日2回。 出 …
