IT企業からメーカーに転職。今は事務

IT企業から医療器械メーカーに転職後、事務に転職した私の日記

*

昔から働いている人はその仕事をしたくないから

   

見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる

分業されていない職場の特徴

なぜなら

昔から働いている人はその仕事をしたくないから

担当制にせず
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
という形にする。

なぜなら

昔から働いている人は
電話もとることは少ないし、
窓口にも出ることは少ない
すなわち、
雑務に遭遇する確率は低い

医療事務という仕事は窓口や雑務にこそ、クレームやトラブルが紛れている一番量が多く難しい仕事ともいえる。

だが担当者がいないため、新人や後から入職した人がすることになる。

これは女性の職場の特徴?

担当になっていないため、
その分野のエキスパートがいない。
だから、みんなバラバラに仕事を進めるため
進行が遅くなる
手間がかかるから。

大きいしっかりした病院だとすべて担当制にしている。
女性の多い職場?昔ながらの時代遅れの職場は、
担当の数が少なく、それをカバーするために、

担当制にせず
見つけた人がやる
当事者がやる
受け取った人がやる
という形にするケースが多い。

現場が苦しいだけ。
昔から働いている人は自分だけが生き残ればいいと思っている。
強者弱者の縮図だ。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
人の気持ちがわからない団塊の世代が上司だと現場は大変なことになる

どんどん追加されるルール改変での雑用追加。 部署の違う複数名での2度確認、振り回 …

no image
メーカーに転職できた履歴書の内容を公開

就職はめぐり合わせと運なんだなと思う。 私が以前、大手機械メーカーに転職できたと …

no image
子供を嫁の会社の扶養に入れてアパート契約を嫁にすればよかった

嫁と専業主婦変わりたいな。 嫁に看護師の仕事してもらって自分が家にいたほうが万事 …

no image
大阪から奈良に転職で年収大幅ダウンの理由

でも後悔してばかりではなく納得しないといけない。 年収が大幅ダウンを納得する最も …

no image
能力がない女性に多いサービス残業でカモフラージュする残業

サービス残業を率先する 能力がないから 人と差をつけたいのか 言ってもやめない …

no image
美しい…北新地のホステスと仕事をしたことがある話

さっきお風呂に入っているとふと思い出した。 10年ぐらいまえのことだろうか。 数 …

no image
劇薬が薬局で見つからない看護師を事務と総務は見放した

忙しい看護師が薬(劇薬)が薬局で見つからないというのに誰も手伝わない。 患者が居 …

no image
病院が赤字なのは事務が無能だから給料減らすぞ!という脅しに反論した

偉い人が来て、患者が少ないガラガラの病院をまず馬鹿にし、 事務室で座って仕事をす …

no image
意地悪はお前だ!!残業代カットされた話

忌引き使ったとき、 急遽の忌引きだったので早朝勤務の交代ができず、 早朝来て仕事 …

no image
年収下がる転職は失敗かも…最高に効率の悪い病院だった

年収下がる転職は失敗かも…最高に効率の悪い病院だった 年収が下がる転職を決めたわ …