IT企業からメーカーに転職。今は事務

IT企業から医療器械メーカーに転職後、事務に転職した私の日記

*

バカでアホな方が学費もかかるし年収も低い

      2014/10/08

友人の医者にアホなほうがお金がかかるのは当たり前だといわれたが、それはみんなわかってることです。
バカでも大学にいける時代なんですけど、私学に行くとお金がかかるんですね。
だから、バカなのに大学に行かせて貰った人は親に感謝せなあかんでということです。

勉強は苦労しないとできないので、できる人は優遇される

資本主義は 賢い人が作った社会なので、
苦労した自分達が優遇されるようになっているのは当たり前で、
そうする努力をする人が優遇される社会ではないと、
頑張る人が居なくなる、優秀な人材を出せなくなる。

という面でも、頑張って勉強した優秀な人材が将来優遇されるという社会作りがあるからこそ、勉強が頑張れるという動機になるかもしれない。
ですが、その動機というのは子供の頃にはなかなか理解できないもの。

その子供の頃の大人の理解というのは、やっぱり子供の頃からの経験の豊富さによるものが非常に大きく関与しているといえると思う。

中国でも、金持ちが学歴がないのが悩みという人が多いと。
だから、学歴を金で買うそうです。

子供は未来の事はわからないんだからとりあえず勉強ができて、自分で選択する側の立場になるべき

バカだから貧乏というわけでなく、学歴なんてただの人間を量る一方的な視点からのものさしなんですが、 勉強が出来たほうが社会を生き抜くことができるのは、大多数の確立からすれば当然のことです。
収入というのも、人間を量る一方的なものさしです。
もちろん収入が少なくても立派な人はたくさんいます。
ただ、日々の生活は楽にならざりけりですが。

ですから、義務教育の頃に、勉強が出来たほうが、経験豊富なほうが、よい未来があるともいえるわけです。
勉強ができないと、未来の道は狭くなるんですかが、ある程度賢くなって自分が職業を選ぶ立場になるべきです。

ですが、周りの大人が悪いと、その子供も悪い方向へ進むし、悪い経験が豊富になると、悪い方向へ進むでしょう。
悪い方向というのは、反社会的な方向という意味。
いろいろバランスが大事なのはいうまでもありません。
でも、悪い人も言い人も、裏の社会も表の社会も、日本の社会でありますが、やっぱり品性のよい人間になってもらいたいし、なりたいものです。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

no image
日本中 現場が被害者の理由は仕事ができない中間管理職のせい

最近の 管理職や 政治家の特徴 現場の仕事ができないから現場の仕事からあふれる。 …

no image
病院事務の私が受ける嫌がらせの内容

病院事務の私が受ける嫌がらせの内容 外来医事をワンオペさせる病院の人たちが私にす …

no image
昔から働いている人はその仕事をしたくないから

見つけた人がやる 当事者がやる 受け取った人がやる 分業されていない職場の特徴 …

no image
社会人になって休まないことがどれだけ無駄で無意味か

どれだけ無駄だったか 若い頃は3ヶ月休みなしだとか 16日連続勤務だったりだとか …

no image
遊ばない人は世界が狭い。ケチだと面白くない人間になる

私はタバコも酒も遊びもあんまりしません。 ですが弟は遊び人です。(仕事はしっかり …

no image
朝型勤務が増えると夜型勤務が辛くなる

私の職場がまさにそうで、みんな朝7時とか朝8時に出勤する。 そういう奴らは何が問 …

no image
医療事務に向いていない人はこんな人

どこの病院も入院担当は医療事務に向いていない人が結構います。 こういう人が上司で …

no image
美しい…北新地のホステスと仕事をしたことがある話

さっきお風呂に入っているとふと思い出した。 10年ぐらいまえのことだろうか。 数 …

no image
ワンオペで仕事はトイレに行く時間がない苦痛

一人で病院の受付から会計からレセプトから全部やってるんです。 一人といっても何人 …

no image
ダチョウ倶楽部みたいな職場。押すなよ押すなよでも押してくる

職場で面談があった。 初心者未経験の上司がまた転職してきた。 また仕事ができない …