私が地元の美味しい店を知らない理由は間違っている
私は地元の美味しい店を知らない。
なぜなら、めったに外食しないから。
弟が夕食にカレーと生春巻きを作ってくれた。
生春巻きには生ハムが入ってた。
弟の作ったドレッシングをつけて食べる。
最高にうまい!!
生ハムは8枚で150円だという。
こんな簡単に家でこんな美味しいものが食べられるのかと感動した。
貧困だから生活費を最小限に抑えた生活をしている
節約家な私は安いものを最小限しか買わない。
私は年収がたった300万円台しかない。
33歳にして、手取りが月20万あるかないかぐらいしかない。
貧困だから、コストを最小限に減らす生活をしている。
車はエコカーにのり、外食は控え、
休みの日の昼食はほとんどカップラーメン+納豆ご飯。
私はその生活に大満足している。
外食しないから知らないことが多い
私は地元の美味しい店を知らない。
外食をすることが贅沢だから、たまに外食すれば、ほとんどすべてがうまい。
一方弟はお金を使いまくる。
飲み屋に行き、高いものを買って試したりする。
高いものを知らないのに、これがいいものだと判断できるわけがない。
私は値段が高いものを買ったとき、それがいいものだ、美味しいものだ。
結論が自分はいいことをしたと結び付けようとしてしまう。
だからこそ失敗するんだと思う。
思い込みなんてタダの博打と一緒。
自分の判断より、先人に知恵や相場や社会を考えた予想を立てると判断が正しい確立が上がる。
ようは視野が狭い。
せっかくお金を払ったのに、よくない結果だったらガッカリするから。
そんな小さい世界で生きているからダメなんだなと常々思ってはいる。
関連記事
-
-
事実上クビの高卒の女の子を見て思うこと
事実上クビ(事実上解雇)の場合、大体の場合は雇用主に「辞めろ」という命令を受けて …
-
-
家の隣の貸しガレージで中国人?が廃品回収業をしている
個人貸しガレージの突き当たりにある、屋根付貸しガレージを4つぐらい契約して、その …
-
-
バカでアホな方が学費もかかるし年収も低い
友人の医者にアホなほうがお金がかかるのは当たり前だといわれたが、それはみんなわか …
-
-
人が使い捨ての職場は誰も手伝わないし話さない
同僚から、自販機で当ったからというコーヒーを貰った。 仕事中に胃が痛くてコーヒー …
-
-
半角9桁の対応は10月ぐらいです、やっぱり7月から設定してました、国保に聞いてみたら全角9桁らしいですね
案内がありませんでしたが 今回メーカーがレセコンに7月リリースした 救急医療管理 …
-
-
父をオッサンと呼ぶ理由
親友におかしいだろ~!って指摘されたんですがこれには理由があります。 高校生ぐら …
-
-
日本中 現場が被害者の理由は仕事ができない中間管理職のせい
最近の 管理職や 政治家の特徴 現場の仕事ができないから現場の仕事からあふれる。 …
-
-
仕事ができない人の電話が長い理由は知ったかぶり
年を取ってくると知ったかぶりしがちになる よくわからないけど 適当につくろって知 …
-
-
学生の頃に出世競争は40代で決着がつくとか知ってた?
学生の頃 出世競争とか知ってた? 出世競争は40代で決着がつくとか知ってた? 仕 …
-
-
美しい…北新地のホステスと仕事をしたことがある話
さっきお風呂に入っているとふと思い出した。 10年ぐらいまえのことだろうか。 数 …