辛いと逃げてしまう、現状を大事と思えなくなる自分
私の人生は物心ついてから後悔と失敗の連続。
自分で判断して失敗して後悔して、また何年後かにまた失敗して後悔しての繰り返し。
33歳にもなってまた仕事で失敗して後悔。
何回後悔したらいいんだ、
失敗の後悔の辛さはは2~3年たったら忘れてしまう。
日々の現状をありがたく感じなくなってしまう。
それでまた間違う。
辛いと逃げてしまう、現状を大事と思えなくなる自分
ずっと人生その繰り返し。
なんと馬鹿なことか。
後悔しても後悔し切れない。
悔やんでも悔やみ切れない。
どれだけ自分がバカかっていうのがわかったけど、
もう辛い現実の毎日しかないから、
また0からスタートしなければいけない辛さ。
ちょっと話は変わり。
一般人にキャリアアップは禁句
ずっと仕事っていうのはキャリアを積むもんだと思ってました。
だから、前の職場では自分が頭打ちだったのでキャリアアップのために転職したわけですが、それが間違っていたというわけです。
キャリアアップできる人は組織でも一部の人間だけです。
私のような能力がない凡人は今できることをやるだけでいい。
もし40代50代60台で行き詰ったらそのとき考えればいい。
気づいた頃にはもうおそしです。
職場でお荷物だといわれようと
何十年も慣れだけで働いて、
自分の家庭を持って生きるほうが何倍楽か。
キャリアを求めると犠牲にしないといけないこともあるし
社会の競争に巻き込まれることになる。
過去の失敗を忘れないようにするのは難しい
だからこそ、辛くても逃げ出さないことが大事だな。
でもこの考えも2~3~5年経つとまた忘れるんだろうな。
それでまた苦労するんだろうな。
社会人になってから本当にその繰り返しで心が休まる暇もない。
ずっと殻にこもって、同じ仕事をしている人が一番幸せなのかもしれない。
関連記事
-
-
メーカーから病院の事務に転職した理由
WEBデザイナーからメーカーに転職して、さらに医療事務、病院の事務に転職しました …
-
-
昔から働いている人はその仕事をしたくないから
見つけた人がやる 当事者がやる 受け取った人がやる 分業されていない職場の特徴 …
-
-
一週間の労働時間70時間を超える、ひと月300時間労働
一か月で休みは4日か5日で一週間の労働時間70時間を超えます。 あと一息で週80 …
-
-
地元の病院の医療事務として引抜きされるべきか?
私は医療事務歴は7年ほどですが能力はかなり低いです。 7年間総合病院での外来フロ …
-
-
辛い仕事を人にさせて離職率を上げるのは無能、現代の働き方は?
下に雑用をさせて、辛いと相談されると、「仕事だから」と言い訳する上司は、自分がや …
-
-
日本の企業は我慢比べのチキンレース
日本の大企業は基本的に頑張っても評価されない減点式。 私が辞める病院の職場も典型 …
-
-
焦らない、冷や汗をかかない無責任が評価される悲しい人間社会
頑張ると無駄な悲しい人間社会 仕事が早くててきぱきしている人は、 ●焦ったことが …
-
-
折り紙で寿司を折った それだけ
3歳の息子にせがまれて折り紙で寿司を折った。 まあそれだけなんだけど。 最近なに …
-
-
貧乏は知らないうちに選ばない選択をしている
私は地元の美味しい店を知らない。 弟が夕食にカレーと生春巻きを作ってくれた。 生 …
-
-
人の気持ちがわからない団塊の世代が上司だと現場は大変なことになる
どんどん追加されるルール改変での雑用追加。 部署の違う複数名での2度確認、振り回 …
- PREV
- 転職して3ヶ月で首だと言われるとやる気がでない
- NEXT
- ローンが残ってるのに車買い替えたい?
