日本中 現場が被害者の理由は仕事ができない中間管理職のせい
最近の 管理職や 政治家の特徴
現場の仕事ができないから現場の仕事からあふれる。
暇になる。
アスペルガーなのか、自分は窓際と気づけず、
やりかたを勝手に頭で理解して
自分はできる、
こんなことは誰でもできる、
だから自分は管理職などもっと上から組織を動かすと勘違いする。
雇い主は履歴書やその人の言うことを信じるため、
仕事ができないのにそういう人を管理職とかにする。
実際現場で管理職として働き始める。
圧倒的、、現場能力がないために電話すら出れない。
だから管理職の仕事だけに専念する。
結局は目の前の仕事をこなすだけであり、誰にでもできる働き方しかできない管理職のできあがり。
能力が低くても
その管理職を蹴落とす制度がないため、居座り続け、
怠惰な時代が訪れるという日本企業の特徴。
これは政治家の
国民の生活がわからないと一緒。
目の前の仕事しかできないって、
子どもと一緒で
お子様ランチを目の前に出されて食べるしかできないんですから
能力低すぎ
大人なら、
お子様ランチを出せる組織を作り、
お子様ランチを作れないといけないし
考案しないといけないし
利益率考えて価格設定
子供が食べたくなるようなメニュー
大人が子供に食べさせてあげたくなるような仕組み
それを誰でも作れるようにする仕組み
を考えてこそ管理職だけど、
目の前のまずくて食べなかった 売れなかった
だけを、
料理もしたことがなければ
素材も見たことがなく調理法もわからない、
子供の声も聞けない
大人のことも聞けない
利益率計算できない
人がどうかしようとしてもできるわけがないのは
事前にわかるはずなのだが
人選の方法
企業なら 履歴書と 本人の言葉だけ
政治家なら投票の結果だけ
致し方ない
システムを変える
経営と現場は違うというけど
それは上層部の話で中間管理職は違うと思う
現場が被害者は日本中がそうだと思う
関連記事
-
-
んん!転職すると1回目のボーナスもらえない
みんな貰った何十万もらったというのに自分はない。 試用期間はもらえませんからね。 …
-
-
席がバラバラだと教育できない。おばちゃんは横に並ぶとすぐ私語をする
おばちゃんは横に並ぶとすぐ私語をする。 だからうちの職場は席が単独になってバラバ …
-
-
年収が下がる転職を決めて転職先を上司に言ってしまいました
追い出し部屋を転職と言う形で去ることにしました。 フミコフミオさんのように社畜に …
-
-
退職に追い込む手口と離職率の高さは仕事を教えないから
そこは終着駅と言われる、追い出し部屋であることは有名。 なぜなら私の同期もここで …
-
-
一週間の労働時間70時間を超える、ひと月300時間労働
一か月で休みは4日か5日で一週間の労働時間70時間を超えます。 あと一息で週80 …
-
-
本人の前ではあだ名で呼ばないが、いないと呼ぶ人が気持ち悪い
本人の前ではあだ名で呼ばないのに 本人がいないとあだ名で呼ぶ人意味分からん 田舎 …
-
-
定年後基本給が半分に減る理由を駅員の話を聞いて思った
奈良県の地方路線(単線)の駅員の話。 定年退職後基本給半分で働いていた頃と同じ仕 …
-
-
だめな職場は上司がトイレについてくる。連れション
営業の頃、周りの人はできる人ばかりだった。 事務という仕事を選んでから、周りはで …
-
-
仕事ができない人はすぐ休憩を取りたがる問題
ヒトコト言うと、女性は休憩取ってok。 女性でも仕事ができない人は 1時間 1時 …
-
-
貧乏は知らないうちに選ばない選択をしている
私は地元の美味しい店を知らない。 弟が夕食にカレーと生春巻きを作ってくれた。 生 …