感覚が麻痺して転職を繰り返すは自分の選択した結果
金持ちの発言には注意というのは、本当に私の今までえらい目にあった経験談からです。
物事を相談するときは、絶対に高収入の人に相談してはいけませんね。
本当にえらい目にあいました。
34歳になって2回も転職しなければならないとは夢にも思いませんでした。
辛くて夜寝れないです。
二度引き抜き転職で失敗した
その引抜を受けて転職するかしないか迷っているとき、
判断のとき相談は、友人や仲のいい先輩に相談すれば良かったのです。
二週間毎日事務長と医者から電話があり、マンションの勧誘のようにもう買うから転職すらこれでいいでしょという感じで安易な転職してしまいました。
洗脳状態であったといえます。
引き抜き転職してみると、その権利者であり金持ちは他の人からいいと思われてなかった。
権力者やお金持ちって言うのはその環境で、
権力やお金を持っているからみんな仲良くするだけで、裏では嫌われている人は多いんですね。
お金持ちは今まで自分の思う通りにしてきたひとが多いです。
一度めの引き抜きは投資家が余り金でホームページ制作会社、
二度めの引き抜きは民間病院勤務医から受けました。
断ることで人間関係が崩れるのが怖かったのです。
お金持ちの人の発言は大きいですし。
ですが、私の経験を見ての通り、お金持ちの誘いは乗らないほうが懸命ということがわかりましたね。
断る力も大事だったし、2度も失敗したのは、まあ私は相当なバカだということの証明しただけになった。
34才で7回目の転職をすることになった
倒産や引き抜きで本当に翻弄される人生。
それに慣れてしまって転職を繰り返す。
感覚が麻痺してる。
それを柔軟性があると言ってくれるが、仕事の専門性は低いし浅いから現場仕事ばかりで管理職には一番向いてない。
私には使えなくなったらポイされる、ワンオペの使い捨て店長が一番適職かもしれません。
いやあ世知辛い。
すべて自分の選択した判断した結果なんだけど…
アホだから悪いほうへ悪いほうへ選択する癖がある。
関連記事
-
-
人の気持ちがわからない団塊の世代が上司だと現場は大変なことになる
どんどん追加されるルール改変での雑用追加。 部署の違う複数名での2度確認、振り回 …
-
-
仕事ができない人の電話が長い理由は知ったかぶり
年を取ってくると知ったかぶりしがちになる よくわからないけど 適当につくろって知 …
-
-
焦らない、冷や汗をかかない無責任が評価される悲しい人間社会
頑張ると無駄な悲しい人間社会 仕事が早くててきぱきしている人は、 ●焦ったことが …
-
-
女性社会は婚期が遅れる、婚期を逃す
女性社会は婚期が遅れる。 男性と比べてパワハラや嫌がらせが陰湿。 抜け駆けは許さ …
-
-
劇薬が薬局で見つからない看護師を事務と総務は見放した
忙しい看護師が薬(劇薬)が薬局で見つからないというのに誰も手伝わない。 患者が居 …
-
-
気持ちよく仕事がしたいなんて普通は言わない
気持ちよく仕事がしたいからという押し通し文句は怖い。 医療事務とか看護師がたまに …
-
-
事実上クビの高卒の女の子を見て思うこと
事実上クビ(事実上解雇)の場合、大体の場合は雇用主に「辞めろ」という命令を受けて …
-
-
半角9桁の対応は10月ぐらいです、やっぱり7月から設定してました、国保に聞いてみたら全角9桁らしいですね
案内がありませんでしたが 今回メーカーがレセコンに7月リリースした 救急医療管理 …
-
-
辛い仕事を人にさせて離職率を上げるのは無能、現代の働き方は?
下に雑用をさせて、辛いと相談されると、「仕事だから」と言い訳する上司は、自分がや …
-
-
日本の企業は我慢比べのチキンレース
日本の大企業は基本的に頑張っても評価されない減点式。 私が辞める病院の職場も典型 …